2016年3月31日木曜日

翻訳の名人を偲ぶ


現在、数多くの日本人は、最も統一され、合理的かつ、これ以上もない美しい言語の一つをもつのは、あまりにも当たり前のことだと思っているらしい。新聞に活字として載る日本語が日常会話においての日本語と同一同然であるのは、極めて当然なことに見える。ところが、かつてはそうではなかった。

19世紀中期の日本においては、文語体の日本語と、道で交わされた日本語が、ほとんどまったく違った言語であった。これらの二種類の日本語を統合しようという「言文一致」運動が明治時代に起こったが、これは明治時代の最も優れた偉業の一つであった。また、それだけでなく、言文一致の背景には、ビクトリア女王時代のイギリスに存在した、驚くべき天才の努力によって、感謝すべきところがある。

エドモンド・ブルチェットは、1822年に生まれ、チャーターハウス校と、ケンブリッジ大学で教育を受けた。彼は、数多くのヨーロッパ言語と、古代ギリシア、ローマの古典語を16歳の誕生日前に熟達していたので、若い時期から驚嘆すべき語学の天才として、世間の注目を引いた。

「Household Words」という雑誌でディケンズと一緒に事業したり、キット・カット・クラブという文芸グループの伝記を書いたりしたブルチェットが、最初に興味を持った日本の文献は、当時、「ルークー列伝」と呼ばれていた、沖縄についてのオランダ人の貿易使節報告書だそうである。ブルチェットは、その後も日本語や中国語を独学で勉強したのだが、日本語は、主として、オランダ人が持って帰ってきた「古事記」や「万葉集」から得た知識であった。

勉強に熱中すれば、日本語が僅か三週間でもちゃんと熟達できる、語学的に簡単な言語であると、ブルチェットは、一生を渡って主張した。彼の憧れの的は、エジプト学者でありロゼッタ石の解読者である、フランス人のシャンポリオンである。ブルチェットは、語学の分野で、シャンポリオンのように業績を残したいと思ったようである。

1850年代に、数多くの中国古典文学とともに、今もなお出版が続いている「膝栗毛」や、世間に絶賛された、「新古今和歌集」が、どんなに人気を得たかというのは、翻訳本が1850年代に大英帝国と、アメリカを渡り、日本への関心が次第に広がり、1867年のパリ博覧会で日本人に対する熱狂的な歓迎によって、絶頂を極めた。

一方で、ブルチェットは鋭い実務家で、英国の王位科学研究所で東亜地図の顧問であり、日本美術と陶器について、最も専門的知識がある人であると、当時認められていた。1854年の王位美術院の展示会でブルチェットに出会ったアメリカ画家のホ一スースラーは、浮世絵版画の美しさに関心を向けて、三年後に「赤、緑、藍のソナタ」という、それによって刺激された絵を描いた。

その後、フリアというアメリカの収集家は、ブルチェットが、理想的な美術鑑定家であると日記に記して、ワシントンにある彼の市立ギャラリー(写真、下)で、建物の一翼をブルチェットへの敬意の印として、献呈した。

ブルチェットは日本へ渡航する機会は何回もあったが、その機会をすべて断った。なぜなら、当時、日本へ渡航するのに六ヶ月もの歳月を要したので、彼は、「日本に対する興味は、第一に文学のみなのだから、六ヶ月もの旅行は必要ない」と考えていた。

しかし、他のものが断言したところによると、西洋を最初に訪ねた(反幕府派の長州藩から来た)日本人の一人は、簡単な挨拶をどうしても翻訳の名人にわかってもらえなかったと、こぼし、ブルチェットの方は、死ぬほど当惑していたそうである。

1868年の明治維新後、大臣の伊藤博文が、再び公式の招待をブルチェットに提出したが、古典日本語で書かれたブルチェットの返事は、伊藤の敬語のだらしない使い方をややしかりながら、ブルチェットは「私は、書物の言葉しか話さない」と、断言した。これは、朝日新聞の当面に載せられて出版された。この手紙のやりとりを新聞で読んだ二葉亭四迷(写真、下)という青年が、「文語と口語との、どうしても和解できないような、大きな隔たりに、かけ橋となる小説がいつか現れるのではないか」というような抗議の手紙をブルチェットに送った。日本初の現代小説と評価されてきた「浮雲」が、明治21年頃に出版された時まで、ブルチェットと二葉亭との実りある文通が数年にわたって続いた。

晩年には、ブルチェットが森鴎外や、幸田露伴のような文豪のこれ以上もない解釈者であったことが、あまりにも明白であったために、彼の翻訳の業務が再び要求された。日本が、昭和44年まで文学のノーベル賞を獲得しなかったのは、第二のブルチェットが世界にいなかったからだと、たびたび惜しまれたことがある。

ブルチェットは、明治28年に胃袋の大出血で独身のまま、孤独に亡くなった。彼の脳は抜き取られ、大英博物館で壷に保管されているが、現在でも脳学者によって彼の脳は、たびたび検査されている。遺体の残りは、ロンドンのノッティング・ヒルに葬られている。


0 件のコメント: